永冨真梨さんのニュー・アルバム
永富真梨さんの3rdアルバムが、来年2月にリリースされることが決定したようです。
真梨さんとの出会いと、思い入れの深さについては過去HPや○ixi等で何度か書いていますので、今日は割愛します。
'79年京都市生まれ
米国テネシー州ナッシュヴィル制作の"Hear My Heart"を'01年発売。Charlie McCoyプロデュース。'03年、"ふたりの音楽"を発表。気兼ねなくルーツミュージックを、がねらい。ジャンルを問わないライブハウスやカフェで活動。ルーツのメロディーに素直な歌詞をというスタイルを始める。
'04年12月単身渡米。ナッシュヴィルに居住。音楽出版社で働きながら、現地にて音楽活動。
エッセンスはアメリカンルーツ(カントリー、ブルーグラス、アメリカーナ)。
以上、緑字はぜろいちまりも(真梨さんのブログ)よりコピぺしたプロフィールです。
"エッセンスはアメリカンルーツ(カントリー、ブルーグラス、アメリカーナ)"とあるように、デビュー・アルバム「Hear My Heart」(2001)ではストレートなカントリー・ミュージックを披露(全て英詩)した真梨さんですが、2年後にリリースしたミニ・アルバム「ふたりの音楽」では、がらっと趣を変え日本的な美しいメロディを、日本語詩で聴かせてくれました。
ちょうど2年前、私は京都に行き、真梨さんのホーム・タウンで帰国した真梨さんのライヴを観ました。
永富真梨・ライヴ・レビュー(at Kenny's Dec, 29 2006)
この日は、サプライズもあり私にとって忘れられない感動的な夜になったのですが、何より驚いたのが披露された楽曲の数々と、数段逞しさを増した真梨さんの歌唱力、演奏力。
書きためられた楽曲は、日本人としてのアイデンティティを感じさせつつも、○○的と簡単に表現できない無国籍なサウンドを持っていて、完全にジャンルを超越していました。
2月28日発売予定のアルバムのタイトルは「the supermarket」に決まったそうです(そういえば真梨さん、MCでアメリカのスーパー・マーケットの話を楽しそうにしていたなあ
)
果たして、あの日演奏された曲の中から何曲アルバムに収録されるのでしょう。
楽しみでもあり、心配でもあり…
("ステップアップ"収録されてますように!)
真梨さんとの出会いと、思い入れの深さについては過去HPや○ixi等で何度か書いていますので、今日は割愛します。
'79年京都市生まれ
米国テネシー州ナッシュヴィル制作の"Hear My Heart"を'01年発売。Charlie McCoyプロデュース。'03年、"ふたりの音楽"を発表。気兼ねなくルーツミュージックを、がねらい。ジャンルを問わないライブハウスやカフェで活動。ルーツのメロディーに素直な歌詞をというスタイルを始める。
'04年12月単身渡米。ナッシュヴィルに居住。音楽出版社で働きながら、現地にて音楽活動。
エッセンスはアメリカンルーツ(カントリー、ブルーグラス、アメリカーナ)。
以上、緑字はぜろいちまりも(真梨さんのブログ)よりコピぺしたプロフィールです。
"エッセンスはアメリカンルーツ(カントリー、ブルーグラス、アメリカーナ)"とあるように、デビュー・アルバム「Hear My Heart」(2001)ではストレートなカントリー・ミュージックを披露(全て英詩)した真梨さんですが、2年後にリリースしたミニ・アルバム「ふたりの音楽」では、がらっと趣を変え日本的な美しいメロディを、日本語詩で聴かせてくれました。
ちょうど2年前、私は京都に行き、真梨さんのホーム・タウンで帰国した真梨さんのライヴを観ました。
永富真梨・ライヴ・レビュー(at Kenny's Dec, 29 2006)
この日は、サプライズもあり私にとって忘れられない感動的な夜になったのですが、何より驚いたのが披露された楽曲の数々と、数段逞しさを増した真梨さんの歌唱力、演奏力。
書きためられた楽曲は、日本人としてのアイデンティティを感じさせつつも、○○的と簡単に表現できない無国籍なサウンドを持っていて、完全にジャンルを超越していました。
2月28日発売予定のアルバムのタイトルは「the supermarket」に決まったそうです(そういえば真梨さん、MCでアメリカのスーパー・マーケットの話を楽しそうにしていたなあ

果たして、あの日演奏された曲の中から何曲アルバムに収録されるのでしょう。
楽しみでもあり、心配でもあり…
("ステップアップ"収録されてますように!)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nikuudon.blog2.fc2.com/tb.php/913-a9971612
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)