Avenged Sevenfold at LOUD PARK!!

仮眠したら体力が戻ったので、ソナタ以降は最前列近くで若者に混ざって頑張りました。
残念だったのは、Carcassの時だけ、スクリーンに延々と「素敵な映像」(TOOLの50倍グロい…)が流れていて、ステージの様子がほとんど分からなかったことです。ラウパはBig Rock Stageと、Ultimate Stageと、左右に2つステージが組まれていて、ライブはそのステージで交互に行われるんです(このお陰で、進行は実にスムース。サマソニと違って、トイレちょっと行こうものならその間に次のバンド始まってしまう) A7Xの場所取りする為にUltimate Stage前方で場所とりしていた私は、ひとつ前のCarcassのライブを真横から見ていた訳ですが、通常バンドの様子を捉える中央の大スクリーンに流れる映像は人間の〇〇とか××とかばかりで(汗) でも、Carcassへヴィで安定したプレイで良かったです。「Heartwork」の曲懐かしかった。そのうちCD買いなおそう。
A7Xは、最初から今日のメインと決めていたので、体力全部使いきるつもりで、荒くれ者達のタックルをかわしながら前方で盛り上がりました。やっぱりA7Xは最高だ!カッコいい!! シニスターはあまり印象変わらなかったけど、メンバー全体的に少しこざっぱりしたような。A7Xは単独もフェスもあまりライブの尺が変わらず短めなんですが、今回はシニスターのソロ~バンドでジャム風インスト~一気にBat Country突入なんていう展開もあって、新鮮な起伏が生まれていましたね。ラストAlmost Easyはもう完全燃焼しました。汗だく。
最後に、初参戦のラウドパークでしたが、アリーナの入退場の混みよう、押し合いへし合いと、一部飲食店(屋台)が「なってない」のは残念ながらサマソニと同じマイナス点でしたね~ でも、凄く楽しませて貰いました! Slipknotもいつか見れる機会がありますように!
スポンサーサイト
コメント
好きなバンドに対してはきっちり前で見ようという姿勢が
素晴らしいです。。僕は自分の体を考えていつも冷めた感じで
ライブを見てる気がしてます。。
そしてリアルな詳細なリポートは相変わらず流石ですね
楽しみつつも冷静な分析力で印象を書けるのは
本当に素晴らしいです。。
carcass、懐かしいですね。。(グロい邦題とか(笑))
僕もまともに聴けたのはHeartworkからでしたが
ギターのマイケルのバンド、arch enemyは何度かライブを
体験してますが、全くタイプが違うので実際のライブが
どうだったかは気になっていました。。
A7X。。サマソニで観た時はまだまだこれからのバンドって
印象がありましたが、今や風格がありますよね
メインと決めていたってことなので、大いに楽しめて良かったですね。。
フェス形式の欠点は来る人数が多いだけに交通整理も大変ですよね
人の多さとまともに聴いてもいないのにノりだけ重視の輩が増えてるのが
どうも苦手でフェスに行くのが気持ちが薄れてます
今年はフェス形式のライブに一度も行かない1年になりそうです。。
素晴らしいです。。僕は自分の体を考えていつも冷めた感じで
ライブを見てる気がしてます。。
そしてリアルな詳細なリポートは相変わらず流石ですね
楽しみつつも冷静な分析力で印象を書けるのは
本当に素晴らしいです。。
carcass、懐かしいですね。。(グロい邦題とか(笑))
僕もまともに聴けたのはHeartworkからでしたが
ギターのマイケルのバンド、arch enemyは何度かライブを
体験してますが、全くタイプが違うので実際のライブが
どうだったかは気になっていました。。
A7X。。サマソニで観た時はまだまだこれからのバンドって
印象がありましたが、今や風格がありますよね
メインと決めていたってことなので、大いに楽しめて良かったですね。。
フェス形式の欠点は来る人数が多いだけに交通整理も大変ですよね
人の多さとまともに聴いてもいないのにノりだけ重視の輩が増えてるのが
どうも苦手でフェスに行くのが気持ちが薄れてます
今年はフェス形式のライブに一度も行かない1年になりそうです。。
miさん、どうも有難うございます。
今回のラウパは、過去参戦した中で最も耳鳴りが凄く、また肩の痛みも残りました。年ですね…
文章は、後から読んでみるとことばが支離滅裂であることがほとんどですが(・_・;) この興奮を伝えたい~っていう気持ちは大人になっても変わりませんね。
ラウパの客層は、私も全然予想つかなかったのですが思ったより女の子が多いのに驚きました。40代の男性、女性も結構いて嬉しかったです。しかし、客層はともかく、アリーナが入場数に比例して狭いのと、サマソニと同じく入退場の「しきり」と「しくみ」がなってないので女性は気をつけないとほんとうに危ない…。昨日は、Apocalypticaの退場時、将棋倒し寸前で本当に危なかったみたいです。
私は、ラウパの状況が予想できなかったので2つ前のバンドからA7Xに備えて陣取りしたのですがこれは功を奏したようです。その後、規制がかかったみたいでアリーナに入れないA7Xのファンも多かったようですから。
あと、A7Xのライヴが短め(単独でも70分くらい?)のは、インタビューによると、どうも体力的な面が大きいみたいです。特にヴォーカルのシャドウズの運動量は半端じゃないですからね。わかる気がします…。
今回のラウパは、過去参戦した中で最も耳鳴りが凄く、また肩の痛みも残りました。年ですね…

文章は、後から読んでみるとことばが支離滅裂であることがほとんどですが(・_・;) この興奮を伝えたい~っていう気持ちは大人になっても変わりませんね。
ラウパの客層は、私も全然予想つかなかったのですが思ったより女の子が多いのに驚きました。40代の男性、女性も結構いて嬉しかったです。しかし、客層はともかく、アリーナが入場数に比例して狭いのと、サマソニと同じく入退場の「しきり」と「しくみ」がなってないので女性は気をつけないとほんとうに危ない…。昨日は、Apocalypticaの退場時、将棋倒し寸前で本当に危なかったみたいです。
私は、ラウパの状況が予想できなかったので2つ前のバンドからA7Xに備えて陣取りしたのですがこれは功を奏したようです。その後、規制がかかったみたいでアリーナに入れないA7Xのファンも多かったようですから。
あと、A7Xのライヴが短め(単独でも70分くらい?)のは、インタビューによると、どうも体力的な面が大きいみたいです。特にヴォーカルのシャドウズの運動量は半端じゃないですからね。わかる気がします…。
>ユタさん
実は、今回はラウパ事前情報を全く得ずにいきなり参戦したこともあって、アリーナのファンの「荒れ具合」がわからなかったので安全のため後ろの方かスタンドで見るつもりだったんです。でも、前日、そして当日行く途中でi-potでAirbourne聴いていたら高揚してきて、気づいたら最前列でてました
しかも、前の人には申し訳なかったですが、カバン預けなかったのでカバンしょったままです(すみません~) ライヴは、エキサイトはするんですが、さすがにこの年になるとメーター振り切れることはないですね(笑) でも、A7Xで某曲が始まった途端キェーと奇声を発しながら最前列に突っ込んでいった小柄な女の子を見てちょっと若さを羨ましく思ったりもしました。
Carcassは、初期は私もあの邦題見て笑うだけであまり音楽は気にしてませんでしたね…伊藤正則さんなんかもラジオで良くネタにしていたことを思い出します。
それだけに、後年の進化は驚きが大きかったです。
Arch Enemyもいつかライヴ見てみたいですね。
A7Xは、仰る通り風格がついてきて、ジャンルを超越したスター・バンドのポジションに着実に近づいていると思います。これからも注目したいです。
私は、今年はサマソニ不参加の分、ラウパでエネルギー発散出来て幸運でした。しかし、ラウパもサマソニ同様、
主催者側の「しきり」と一部ファンの「マナー」に大きな、そして同じ問題を抱えていました。ただ「暴れるだけ」のファンには関係ないのかもしれませんが、音楽を楽しみたい人間にとっては、これらの問題が解消されない限り「大満足」には至らないと思います。
実は、今回はラウパ事前情報を全く得ずにいきなり参戦したこともあって、アリーナのファンの「荒れ具合」がわからなかったので安全のため後ろの方かスタンドで見るつもりだったんです。でも、前日、そして当日行く途中でi-potでAirbourne聴いていたら高揚してきて、気づいたら最前列でてました

Carcassは、初期は私もあの邦題見て笑うだけであまり音楽は気にしてませんでしたね…伊藤正則さんなんかもラジオで良くネタにしていたことを思い出します。
それだけに、後年の進化は驚きが大きかったです。
Arch Enemyもいつかライヴ見てみたいですね。
A7Xは、仰る通り風格がついてきて、ジャンルを超越したスター・バンドのポジションに着実に近づいていると思います。これからも注目したいです。
私は、今年はサマソニ不参加の分、ラウパでエネルギー発散出来て幸運でした。しかし、ラウパもサマソニ同様、
主催者側の「しきり」と一部ファンの「マナー」に大きな、そして同じ問題を抱えていました。ただ「暴れるだけ」のファンには関係ないのかもしれませんが、音楽を楽しみたい人間にとっては、これらの問題が解消されない限り「大満足」には至らないと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://nikuudon.blog2.fc2.com/tb.php/901-9b59ff25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
現場からの中継は、文章が短くともストレートに心に響いてきて
すごく好きです(^ー^)/
私自身は、ラウパに行った事はありませんが
・・・どうなんでしょ?
やっぱり、コワモテのお兄さん率が高いんでしょうか?(笑)
スリップノットなんて怖そうです'`ィ(´∀`∩
でも見てみたいんですが(笑)
A7Xは尺が短いんですね。初めて知りました。
あれかな?MCがない分、ギッシリ詰めて歌ってるとかそういう事は
ないのですか?
月曜日・・・行きたい。。。けどダメだな(T∀T)
今度単独で来たら行こうっと♪