チープってまんまだろこれぢゃ
Cheap Trick「Special One」アルバムのBig 3バージョン…知ってはいたが、実際見てみるとなんてチープなんだこのジャケット・デザイン…(まあ、文句いいつつきっちり買ってる人なんですがワタクシ(笑))オリジナル「Special One」だってまあたいしたことないデザインだったけど、こりゃちょっと…。私にとってCTは永遠に最強ロック・バンドですが、このバンドはアルバム・ジャケットのセンスは×なものが多いなあと改めて。
Better Than Ezraの着うた、特に"At The Stars"か"A Lifetime"が欲しい!見つけたひと教えて(マイ携帯はau)。
多分ないけど…(+_+) 「Before The Robot」もまた日本盤出ないのかな。
桜庭、負けたけど相変わらずタフですね。爪の垢でも煎じていただかねばー。

Better Than Ezraの着うた、特に"At The Stars"か"A Lifetime"が欲しい!見つけたひと教えて(マイ携帯はau)。
多分ないけど…(+_+) 「Before The Robot」もまた日本盤出ないのかな。
桜庭、負けたけど相変わらずタフですね。爪の垢でも煎じていただかねばー。

スポンサーサイト
Musical Baton(ばっはーさんから受け取りました)
これ、今凄く流行っているみたいですが、この異様に平凡な質問が何故これだけ広まっているのか謎だ…と、やはり答える人がどれだけ面白い答えを書けるかにかかっているのだな、って、私の答えには何も期待しないでね(笑)
①Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
音楽ファイル一個もないんです…パソコン買い換えたばかりということもあって。
②Song playing right now (今聞いている曲)
Better Than Ezraの"Breathless"です。あ~今アルバム聴き終えました(笑)
③The last CD I bought (最後に買ったCD)
Better Than Ezra「Before The Robots」(輸入盤)
キャロル・キング「Music」(日本盤リマスター)
④Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
ばっはーさんが1曲クラシック挙げていたので私も一曲。
チャイコフスキーの"くるみ割り人形" まあ、クラシックこれしか知らないんですが(笑) このバレエ組曲が持つメロディとドラマ性は私のツボにはまりまくりです。
Cheap Trick/Through The Night
素晴らしすぎるメロディ。
Michael Stanley Band/Someone Like You
こんな曲書ける人もう2度と出ないでしょうね。
ケヴィン・ラレイはこれ1曲で歴史に名を刻んだ。
Pixies/Debaser
こんな危険な曲、皆に絶対聞いて欲しい。
ジュード・コール/House Full Of Reasons
楽曲そのものの素晴らしさは勿論、アレンジもハイ・クオリティ。傑作です。
⑤Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
私も友達いないんですけど…誰もこのサイト見てないみたいだしな(^_^;)
では、皆さんがここを見てくれることを期待して…
ケロさん
Pigeonさん
Ceeさん
みやもとさん
shivaさん
5つの質問への回答、もし時間がありましたらお願いしますm(_ _)m
http://blue.ap.teacup.com/daybyday/85.html
①Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
音楽ファイル一個もないんです…パソコン買い換えたばかりということもあって。
②Song playing right now (今聞いている曲)
Better Than Ezraの"Breathless"です。あ~今アルバム聴き終えました(笑)
③The last CD I bought (最後に買ったCD)
Better Than Ezra「Before The Robots」(輸入盤)
キャロル・キング「Music」(日本盤リマスター)
④Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
ばっはーさんが1曲クラシック挙げていたので私も一曲。
チャイコフスキーの"くるみ割り人形" まあ、クラシックこれしか知らないんですが(笑) このバレエ組曲が持つメロディとドラマ性は私のツボにはまりまくりです。
Cheap Trick/Through The Night
素晴らしすぎるメロディ。
Michael Stanley Band/Someone Like You
こんな曲書ける人もう2度と出ないでしょうね。
ケヴィン・ラレイはこれ1曲で歴史に名を刻んだ。
Pixies/Debaser
こんな危険な曲、皆に絶対聞いて欲しい。
ジュード・コール/House Full Of Reasons
楽曲そのものの素晴らしさは勿論、アレンジもハイ・クオリティ。傑作です。
⑤Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
私も友達いないんですけど…誰もこのサイト見てないみたいだしな(^_^;)
では、皆さんがここを見てくれることを期待して…
ケロさん
Pigeonさん
Ceeさん
みやもとさん
shivaさん
5つの質問への回答、もし時間がありましたらお願いしますm(_ _)m
http://blue.ap.teacup.com/daybyday/85.html
ぼん!
もしかしたらこのサイト開設以来、Bon Joviと書くのは初めてか、な? 最近中古屋に行ったときに先ず売り場をチェックするHM/HRバンドはRage、Queensrycheそして実はこのBon Joviである。高校生の時分は「Slippery」「New Jersey」アルバムを(テープ)で聴きまくったもんですが、90年代に入るとアルバムを重ねる枚に段々興味が薄れてきて…そうだ、ジョーン・オズボーンの"One Of Us"そっくりの某曲を聴いて「さようなら~」となってしまったのであった。
しかし、やっぱりこのバンドには興味を持ち続けておくべきだった…と遅ればせながらこのアルバムを聴いて後悔。「Bounce」私はBon Joviのアルバムの中で最も好きです。

しかし、やっぱりこのバンドには興味を持ち続けておくべきだった…と遅ればせながらこのアルバムを聴いて後悔。「Bounce」私はBon Joviのアルバムの中で最も好きです。

やっぱり
最初にガツンとインパクトを受けたアルバムだと、文章もすらすらすらと浮かんできますね(その文のクオリティはともかく)
Rocket Summerのレビュー、40分ほどで書けました。老若男女問わず、洋楽ロック/ポップが好きな方は聴いてみましょう。
http://yakiudon.fc2web.com/
Rocket Summerのレビュー、40分ほどで書けました。老若男女問わず、洋楽ロック/ポップが好きな方は聴いてみましょう。
http://yakiudon.fc2web.com/
鬱?
やっと少し立ち直って食欲も出てきました。
今まさしく人生の岐路に立っている管理人ですが、いつか落ち着いたら(落ち着かないかもしんないけど)かなり斬新で面白い企画をやってみようと思いつきました。まあ、単なる思い付きですが…。
あ、あと明日か明後日久々にサイト更新しようと思います。
それにしても、家で画面に向かってても文章全く書けなくなってしまった…無気力で、マウス以外全く触らないんですわ。じゃあどうしているのかというと、外にいる時(電車乗ってる時とか)携帯に書いてそれをメールでPCに送信してるんですね。何なんだ一体…?
寝ます。
今まさしく人生の岐路に立っている管理人ですが、いつか落ち着いたら(落ち着かないかもしんないけど)かなり斬新で面白い企画をやってみようと思いつきました。まあ、単なる思い付きですが…。
あ、あと明日か明後日久々にサイト更新しようと思います。
それにしても、家で画面に向かってても文章全く書けなくなってしまった…無気力で、マウス以外全く触らないんですわ。じゃあどうしているのかというと、外にいる時(電車乗ってる時とか)携帯に書いてそれをメールでPCに送信してるんですね。何なんだ一体…?
寝ます。